MENU

【種類別】大手ファクタリング会社20選|選び方や中堅との違いも解説

【種類別】大手ファクタリング会社20選|選び方や中堅との違いも解説

ファクタリングを利用する際は、信頼や実績を考慮すると大手を選ぶのが安心です。

そこで今回は、おすすめの大手ファクタリング会社を20社ご紹介します。

ファクタリング会社の種類や選び方、中堅との違いもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてください。

⏱ 法人の資金繰り課題をスピード解決

┗ 最短3時間入金対応
┗ 審査通過率98%超の高い成約実績
┗ 厳選された優良ファクタリング会社のみ

【完全無料】「ファクタリングベスト」で最適な条件を今すぐ確認

目次

覚えておくべきファクタリング会社の種類

ファクタリング会社には、大きくわけて以下の三種類があります。

  • 独立系ファクタリング会社
  • ノンバンク系ファクタリング会社
  • 銀行系ファクタリング会社

では、それぞれのファクタリング会社の特徴について解説します。

独立系ファクタリング会社

独立系ファクタリング会社は、銀行やノンバンクのグループ企業に属しておらず、専門的にファクタリングサービスを提供しています。

グループ企業に属していないため柔軟な審査が提供しやすく、比較的資金化までがスピーディーな点が特徴です。

2社間契約をメインとしている傾向があり、依頼主とファクタリング会社間でやりとりの完結が可能です。

注意点としては、ノンバンク系や銀行系よりも手数料が高くなりやすく、悪質・違法業者が混在しやすい点があげられます。

関連記事:ファクタリング詐欺とは?悪徳業者・利用者に分けて逮捕や事件の例を紹介

ノンバンク系ファクタリング会社

ノンバンク系ファクタリング会社は、銀行以外の金融系会社がファクタリングサービスを提供しているものです。

銀行系以外の金融系とは、以下の会社・業種を指します。

  • クレジットカード会社
  • 信販会社
  • 消費者金融
  • リース会社
  • ローン会社

ノンバンク系は、預金業務を取り扱っておらず、融資をメインとしてサービス提供している点が特徴です。

独立系・銀行系の中間あたりの性質をもち、審査・手数料がやや柔軟かつ低いメリットがあります。

銀行系ファクタリング会社

銀行系ファクタリング会社は、その名の通り銀行およびグループ会社がファクタリングサービスを提供しています。

審査が厳しい反面、手数料が安く大規模な資金調達にも対応できる点が特徴です。

また、数万円などの小口の資金調達は対象外な場合が大半で、法人のみ利用できる傾向があります。

銀行系ファクタリング会社なら悪質・違法業者は存在しないので、3種類の中で最も安心感のあるファクタリング会社と言えるでしょう。

【迷ったらココ】ファクタリングベスト

ファクタリングベスト

ファクタリングベストは、優良ファクタリング会社へ一括見積もりができるサービスです。

厳選されたファクタリング会社4社へ手軽に見積もりが取れるため、自社で選定する手間がありません。

一括見積もりができるからこそ、自身に最適な条件のファクタリング会社を見つけられる点も魅力です。

大手ファクタリング会社選びに迷ったら、ファクタリングベストを検討しましょう。

公式サイトhttps://factoringbest.com/
対象事業法人
入金速度最短3時間
契約方式2社間ファクタリング・3社間ファクタリング
手数料非公開
買取可能額(下限〜上限)無制限
審査通過率最大98%
必要書類非公開
運営会社株式会社ウェブブランディング

【独立系】大手でおすすめのファクタリングサービス11選

ここでは、独立系でおすすめの大手ファクタリングサービスを11選ご紹介します。

QuQuMo

QuQuMo(ククモ)

QuQuMoは入金スピードに定評のあるファクタリングサービスです。

最短2時間で現金化が可能で、なるべく早く資金が欲しい方の心強い味方となるでしょう。

独立系の中では手数料も低く、信用できる売掛債権ならなるべく売掛金を減らさずに資金調達ができます。

必要書類も利用登録時の本人確認書類アップロードを除けば請求書・入出金明細書の2点のみです。

素早く利用のしやすい大手ファクタリングサービスを利用したいなら、QuQuMoを検討しましょう。

公式サイトhttps://ququmo.net/
対象事業個人事業主・法人
入金速度最短2時間
契約方式2社間ファクタリング
手数料1~14.8%
買取可能額(下限〜上限)無制限
審査通過率非公開
必要書類・請求書
・入出金明細
運営会社株式会社アクティブサポート

ファクタープラン

ファクタープラン

ファクタープランは、株式会社ワイズコーポレーションが提供しているファクタリングサービスです。

審査通過率96%と、大手だからこそ実現できる買取実績を誇り、ほとんどの売掛債権を対象としています。

買取可能額も30万円からと、中小企業や個人事業主、フリーランスでも利用しやすい点が特徴です。

ただし、手数料の上限値が設定されていないので、売掛債権によっては高くなる可能性があります。

他社で断られた売掛債権を資金化したい方や審査に通るか不安な方は、ファクタープランが良いでしょう。

公式サイトhttps://factorplan.net/3/
対象事業個人事業主・法人
入金速度最短4時間
契約方式2社間ファクタリング・3社間ファクタリング
手数料2社間ファクタリング:5%〜
3社間ファクタリング:3%〜
買取可能額(下限〜上限)30万円〜5,000万円
審査通過率96%
必要書類要問い合わせ
運営会社株式会社ワイズコーポレーション

ペイトナーファクタリング

ペイトナーファクタリング

ペイトナーファクタリングは、買取可能額上限が100万円までの小口専門の大手ファクタリングサービスです。

小規模で事業を展開している方におすすめで、2社間契約専門と取引先に知られる心配がありません。

ペイトナーファクタリングは、手数料が一律10%と固定型のサービス提供も特徴です。

他社で手数料が11%とされた売掛債権があるなら、ペイトナーファクタリングを利用する価値は十分にあるでしょう。

公式サイトhttps://paytner.co.jp/factoring
対象事業個人事業主・法人
入金速度最短10分
契約方式2社間ファクタリング
手数料10%
買取可能額(下限〜上限)〜100万円(初回25万円まで)
審査通過率非公開
必要書類・請求書
・本人確認書類
・入出金明細(3ヶ月程度)
運営会社ペイトナー株式会社

OLTA

OLTA(オルタ)

OLTAは買取可能額が無制限で、独立系ファクタリング会社の中でも利用のしやすさが特徴です。

累計申込金額が1,000億円の実績があり、大手ならではの安心感があります。

手数料が2〜9%と、2社間の中では低い料率で契約できる点も、OLTAの特徴です。

最短即日で現金化ができるため、なるべく早く資金調達がしたい方は、OLTAを検討しましょう。

公式サイトhttps://www.olta.co.jp/
対象事業個人事業主・法人
入金速度最短即日
契約方式2社間ファクタリング
手数料2〜9%
買取可能額(下限〜上限)無制限
審査通過率非公開
必要書類・請求書
・本人確認書類
・昨年度の決算書
・入出金明細
運営会社OLTA株式会社

ベストファクター

ベストファクター

ベストファクターは、株式会社アレシアが運営しているファクタリングサービスです。

審査通過率は87.8%と、ファクタリングの平均である70%よりも高い数値となっています。

手数料は2%からとなっているため、上限値が不明瞭な点は注意が必要です。

審査が通りやすいファクタリングサービスを探している方は、ベストファクターを候補に入れておくと良いでしょう。

公式サイトhttps://bestfactor.jp/
対象事業個人事業主・法人
入金速度最短24時間以内
契約方式2社間ファクタリング・3社間ファクタリング
手数料2%〜
買取可能額(下限〜上限)30万円〜1億円
審査通過率87.8%
必要書類・請求書
・本人確認書類
・入出金明細書
・納税証明書
・印鑑証明書
・商業登記簿謄本
運営会社株式会社アレシア

ラボル

labol(ラボル)

ラボルは買取可能額1万円からの少額買取にも対応してくれるファクタリングサービスです。

最短30分という早さで入金してもらえるため、資金が必要な時期が差し迫っていたとしても間に合う可能性があります。

ラボルの手数料率は一律10%なので、他社との比較・検討がしやすい点も特徴です。

オンラインで契約を完結させたい、他社で手数料が高かった売掛債権があるなら、ラボルを利用する価値はあるでしょう。

公式サイトhttps://labol.co.jp/
対象事業個人事業主・法人
入金速度最短30分
契約方式2社間ファクタリング
手数料10%
買取可能額(下限〜上限)1万円〜
審査通過率非公開
必要書類・請求書
・本人確認書類
・入出金明細
・取引先担当者が請求内容を了承していることがわかるメッセージ
・公共料金領収書
運営会社株式会社ラボル

PayToday

PayToday

PayTodayはDual Life Partners株式会社が提供しているファクタリングサービスです。

手数料が1〜9.5%と業界でも低水準なので、審査に通るなら資金がなるべく減らない契約ができるでしょう。

買取可能額も10万円からと、法人だけでなく個人事業主やフリーランスの方も利用しやすい点もPayTodayの魅力です。

大手ファクタリングの中でも、少額買取に対応しているサービスが知りたい方は、PayTodayを覚えておきましょう。

公式サイトhttps://paytoday.jp/
対象事業個人事業主・法人
入金速度最短30分
契約方式2社間ファクタリング
手数料1〜9.5%
買取可能額(下限〜上限)10万円〜
審査通過率非公開
必要書類・請求書
・本人確認書類
・入出金明細書(直近6ヶ月分)
・決算書
・確定申告書
運営会社Dual Life Partners株式会社

PMGファクタリング

PMG(ピーエムジー)株式会社

PMGファクタリングは、スタッフの対応品質の良さに定評のあるファクタリングサービスです。

全国どこでも出張にて対応してくれるだけでなく、土日祝日いつでも利用可能な利便性の高さがあります。

独立系ファクタリング会社ですが、3社間ファクタリングの契約も可能な点が特徴です。

オンライン上ではなく対面でファクタリングの説明を受けながら契約するかどうか決めたい、という方はPMGファクタリングが良いでしょう。

公式サイトhttps://p-m-g.tokyo/
対象事業個人事業主・法人
入金速度最短即日
契約方式2社間ファクタリング・3社間ファクタリング
手数料2%〜
買取可能額(下限〜上限)50万円〜2億円
審査通過率非公開
必要書類・請求書
・本人確認書類
・入出金明細
・決算書
・印鑑証明書
・商業登記簿謄本
運営会社ピーエムジー株式会社

えんナビ

えんナビ

えんナビは24時間365日対応してくれるファクタリングサービスです。

手数料の最安値は0.5%と、業界の中でもトップクラスの料率を誇ります。

また、えんナビは請求書と3ヶ月分の取引がわかる入出金明細書のみで申込が可能です。

必要書類を準備するのが手間に感じる方にとっては、えんナビの利用のしやすさはメリットと言えるでしょう。

公式サイトhttps://ennavi.tokyo/
対象事業個人事業主・法人
入金速度最短2時間
契約方式2社間ファクタリング・3社間ファクタリング
手数料0.5%〜
買取可能額(下限〜上限)50万円~5000万円
審査通過率非公開
必要書類・請求書
・入出金明細書(3ヶ月分)
運営会社株式会社インターテック

ビートレーディング

ビートレーディング

ビートレーディングは取引実績7.1万社、累計買取総額1,550億円を達成している独立系の大手ファクタリングサービスです。

最短2時間での資金化を公言しており、スピーディーな対応には定評があります。

2社間・3社間どちらの契約でも、平均相場よりも低い手数料で契約できる可能性がある点がビートレーディングの特徴です。

買取可能額が無制限となっており、利用するたびに必要資金額が変わる方にも使いやすいファクタリングサービスとなっています。

公式サイトhttps://betrading.jp/
対象事業個人事業主・法人
入金速度最短2時間
契約方式2社間ファクタリング・3社間ファクタリング
手数料2社間ファクタリング:4〜12%3社間ファクタリング:2〜9%
買取可能額(下限〜上限)無制限
審査通過率非公開
必要書類・請求書
・入出金明細書(2ヶ月分)
運営会社株式会社ビートレーディング

日本中小企業金融サポート機構

日本中小企業金融サポート機構

日本中小企業金融サポート機構は、手数料が安い点が特徴のファクタリングサービスです。

非営利団体だからこそ、手数料率が1.5~10%という低水準な数値を提供できています。

また、日本中小企業金融サポート機構は買取可能額が無制限なので、多くの企業・個人事業主のニーズに応えられるサービスです。

審査通過率が非公開のため、手数料を安く抑えたい方は、一度日本中小企業金融サポート機構に見積もりをとってみると良いでしょう。

公式サイトhttps://chushokigyo-support.or.jp/
対象事業個人事業主・法人
入金速度最短3時間
契約方式2社間ファクタリング・3社間ファクタリング
手数料1.5~10%
買取可能額(下限〜上限)無制限
審査通過率非公開
必要書類・請求書
・本人確認書類
・入出金明細書(3ヶ月分)
運営会社一般社団法人日本中小企業金融サポート機構

【ノンバンク系】大手でおすすめのファクタリングサービス5選

ここでは、ノンバンク系の大手でおすすめできるファクタリングサービスを5社に厳選してご紹介します。

マネーフォワード アーリーペイメント

マネーフォワードアーリーペイメントは、金融系のプラットフォームサービス事業を展開しているマネーフォワードグループが提供しているファクタリングです。

2社間ファクタリングをメインとしていながら、手数料率が1〜10%という低水準の数値で契約ができます

初回契約のみ2〜10%の手数料となりますが、数値の幅はさほどかわらなので気にする必要はないでしょう。

買取可能額も数億円まで対応できるため、大規模な資金調達を検討している方でも申込が可能です。

独立系ファクタリング会社の利用は少し不安がある方、銀行系のファクタリング会社では断られてしまった方に、マネーフォワードアーリーペイメントはおすすめできます。

公式サイトhttps://mfkessai.co.jp/ep/top
対象事業法人
入金速度最短2営業日
契約方式2社間ファクタリング
手数料1〜10%(初回は2〜10%)
買取可能額(下限〜上限)50万円〜数億円
審査通過率非公開
必要書類・請求書
・入出金明細
・決算書(2期分)
・直近の残高試算表
運営会社マネーフォワードケッサイ株式会社

マイナビブリッジのファクタリング

マイナビブリッジのファクタリング

マイナビグループに属する株式会社マイナビブリッジが提供するファクタリングも、ノンバンク系の中でおすすめです。

2社間契約ながら手数料が2〜7%という体系で、最大1億円の調達が実現できます

ただし、500万円以上の買取は1〜3週間かかってしまう点に注意が必要です。

また、法人限定のファクタリングサービスとなっているので、利用者は限定されるでしょう。

上記を考慮しても魅力的な手数料率のため、法人でファクタリングを利用したいなら、マイナビブリッジのファクタリングをおすすめします。

公式サイトhttps://mynavibridge.jp/btobfactoring
対象事業法人
入金速度最短2日
契約方式2社間ファクタリング
手数料2〜7%
買取可能額(下限〜上限)10万円〜1億円
審査通過率非公開
必要書類非公開
運営会社株式会社マイナビブリッジ

GMO BtoB 早払い

GMO BtoB早払い

GMO BtoB 早払いは、GMOグループに属するGMOペイメントゲートウェイ株式会社が提供する大手ファクタリングサービスです。

法人を対象としており、2社間・3社間どちらの契約にも対応しています。

最低買取可能額が100万円と少し高めに設定されている点は注意が必要です。

そのため、GMO BtoB 早払いは基本的に100万円以上の売掛債権をファクタリングしたい法人の方におすすめと言えるでしょう。

公式サイトhttps://www.gmo-pg.com/lpc/hayabarai/
対象事業法人
入金速度最短2営業日
契約方式2社間ファクタリング・3社間ファクタリング
手数料2〜12%
買取可能額(下限〜上限)100万円〜1億円
審査通過率非公開
必要書類・注文書(発注書・見積書)
・決算書
・基本契約書
・審査依頼書
運営会社GMOペイメントゲートウェイ株式会社

FREENANCE(フリーナンス)

FREENANCE(フリーナンス )

FREENANCE(フリーナンス)はGMOグループに属するGMOクリエイターズネットワーク株式会社が提供しているファクタリングサービスです。

主に個人事業主やフリーランス向けが利用しやすいサービスが整っており、ファクタリング以外にも補償制度が提供されています。

手数料も3〜10%と相場よりも低く、買取可能額は1万円からと少額の売掛債権も対象な点が特徴です。

個人事業主やフリーランスの方の中でも、安心して利用できる体制が整ったファクタリングサービスを利用したい場合は、FREENANCE(フリーナンス)を検討しましょう。

公式サイトhttps://freenance.net/sokujitsu
対象事業個人事業主・法人
入金速度最短即日
契約方式2社間ファクタリング
手数料3〜10%
買取可能額(下限〜上限)1万円〜
審査通過率非公開
必要書類・請求書
・本人確認書類
運営会社GMOクリエイターズネットワーク株式会社

オリックス

オリックス

大手総合金融企業として知られるオリックス株式会社もファクタリングを提供しています。

一般的な請求書買取型のファクタリングだけでなく、診療・介護・調剤報酬債権も対象としているのが特徴です。

細かな情報は非公開ではあるものの、大手金融企業としての安心感があります

公式サイトhttps://www.orix.co.jp/grp/
対象事業個人事業主・法人
入金速度非公開
契約方式非公開
手数料非公開
買取可能額(下限〜上限)非公開
審査通過率非公開
必要書類非公開
運営会社オリックス株式会社

【銀行系】大手でおすすめのファクタリングサービス3選

ここでは、銀行系の大手ファクタリングサービスを3選ご紹介します。

SHIKIN+

SHINKIN+

SHIKIN+は、マネーフォワードと株式会社三菱UFJ銀行が設立した合弁会社であ株式会社Biz Forwardが提供するファクタリングサービスです。

2社間ファクタリングを主としており、手数料は0.5%と業界でも最低水準で提供されています。

買取可能額は数万円〜数億円と幅広いものの、対象事業は法人のみとなっている点は注意が必要です。

銀行系に分類されるファクタリング会社だからこそ、安心して利用できる点が魅力と言えるでしょう。

公式サイトhttps://bizforward.co.jp/shikinplus/top
対象事業法人
入金速度最短即日
契約方式2社間ファクタリング
手数料0.5%〜
買取可能額(下限〜上限)数万円〜数億円
審査通過率非公開
必要書類非公開
運営会社株式会社Biz Forward

みずほファクター

みずほファクター

みずほファクターは、みずほ銀行が資本を提供しているファクタリングサービスです。

買取型だけでなく保証型ファクタリングや国際ファクタリングなど、さまざまな種類の資金調達が準備されています。

ただし、公式サイトで公開している情報が少ないため、詳細は問い合わせが必要です。

公式サイトhttps://www.mizuho-factor.co.jp/
対象事業法人
入金速度最短1週間
契約方式非公開
手数料非公開
買取可能額(下限〜上限)非公開
審査通過率非公開
必要書類非公開
運営会社みずほファクター株式会社

三菱UFJファクター

三菱UFJファクター

三菱UFJファクターは、1972年に日本初のファクタリング会社として創業した歴史と伝統のあるサービスです。

銀行系だからこそ安定した経営基盤があり、多種多様の売掛債権を買い取ってくれる安心感があります。

保証型ファクタリングや国際ファクタリングも利用可能なものの、公式サイトによる情報が少ないので、詳細は問い合わせが必要です。

公式サイトhttps://www.muf.bk.mufg.jp/
対象事業非公開
入金速度非公開
契約方式非公開
手数料非公開
買取可能額(下限〜上限)非公開
審査通過率非公開
必要書類非公開
運営会社三菱UFJファクター株式会社

自社に最適な大手ファクタリング会社の選び方

ここでは、自社に最適な大手ファクタリング会社の選び方について解説します。

  • 資金調達の下限・上限で選ぶ
  • 手数料で選ぶ
  • 入金までの日数で選ぶ
  • サポート体制で選ぶ
  • ​​相見積もりで選ぶ

上記を加味した上で選定できれば、自社に理想的なファクタリング会社を見つけられるでしょう。

では、それぞれの選び方について詳細を解説します。

資金調達の下限・上限で選ぶ

ファクタリングサービスの中には、買取可能額の下限・上限が設けられている場合があります。

そのため、自身が保有している売掛債権が、買取可能額の範囲内に収まっているか確認しなくてはなりません

50万円の売掛債権を買い取ってほしい場合、下限額が50万円以上のファクタリングサービスを探す必要があります。

一方、大規模な資金調s達を検討している方は、各ファクタリングサービスの買取可能上限額を超えていないか注意する必要があります。

利用の都度必要な資金が大きく異なる場合は、買取可能額が無制限のファクタリングサービスを選ぶと良いでしょう。

手数料で選ぶ

ファクタリングの選定基準は、得られる資金に影響する手数料の安さを最も重視すべきです。

どのくらいの手数料がかかるかは、各サービスによって異なります。

ファクタリングの手数料は融資と異なり法律による制限がないため、サービスごとに自由に設定されているのが特徴です。

業界の平均相場としては、2社間が5~27%、3社間が8~15%です。

最近では、オンライン化によるコスト削減で、手数料の安いファクタリングサービスも増えてきました。

そのため、資金をなるべく減らさずに現金化したいなら、各サービスの手数料および手数料率をもとに選ぶと良いでしょう。

関連記事:ファクタリング手数料の相場は5〜18%!?手数料を賢く抑える方法

入金までの日数で選ぶ

資金が必要になるタイミングと、ファクタリングサービスの入金までの日数を見比べて選定する方法もあります。

なるべく早く入金してもらいたい場合は、独立系のファクタリング会社および2社間契約がおすすめです。

独立系のファクタリング会社は比較的スピーディーで、最短即日の入金も対応してもらえます。

また、2社間契約は売掛先を経由しない分、3社間契約よりも資金調達が早いです。

もし資金が必要なタイミングに余裕があるなら、手数料の安さを重視し、3社間契約や慎重なサービス選定を行っても良いでしょう。

関連記事:即日ファクタリングで【失敗しない5つのコツ】と最新25選も紹介

サポート体制で選ぶ

サポート体制もファクタリングサービスによって異なるため、選ぶ際のポイントになるでしょう。

例えば、スタッフに直接説明をして欲しい、口頭で事情を説明したいなどの要望があるなら、対面契約が可能かどうか確認すべきです。

一方、非対面で契約を済ませたいならオンライン完結のサービスを提供しているファクタリングがおすすめです。

ほかにも、アフターフォローや財務・経営コンサルを提供しているなど、ファクタリング会社によって利用できるサービスがあります。

自身が安心して利用できるサポート体制が整っているかどうかも含めて、ファクタリング会社を選びましょう。

相見積もりで選ぶ

できるだけ良い条件でファクタリングを進めたいのであれば、相見積もりをするのがおすすめです。

ひと言で大手ファクタリングサービスと言っても、サービスごとに提示される条件は異なります。

そのため、相見積もりでひと通り条件を出して貰った上で、自身が利用したいサービスを絞っていくのが効率的と言えるでしょう。

ファクタリングベストは、ファクタリングの一括見積もりサービスです。条件を入力するだけで4社の優良ファクタリング会社の一括見積もりを行ってもらえます。

大手ファクタリング会社を利用するメリット

大手ファクタリング会社を利用するメリットは、主に以下の点です。

  • 信頼感・安心感のある取引ができる
  • 大規模な資金調達にも対応してもらいやすい
  • 契約方式が選べる可能性が高い

では、それぞれのメリットについて詳しく解説します。

信頼感・安心感のある取引ができる

大手ファクタリング会社は、信頼感・安心感のある取引が可能です。

ファクタリングサービスの中には悪質・違法業者も紛れていますが、大手なら騙される心配がなく誠実な取引ができます。

ファクタリングの知識がないので利用するのが不安、という方でも問題なく資金調達が可能です。

大規模な資金調達にも対応してもらいやすい

大手ファクタリング会社は資本力もあるので、大規模な資金調達にも対応してもらいやすいです。

特にノンバンク系や銀行系のファクタリング会社は資本力があり、数億円規模の売掛金の買取でも対応できます

契約方式が選べる可能性が高い

大手ファクタリング会社は、2社間・3社間両方の契約方式が提供されている可能性が高いです。

ファクタリングを利用する方の多くは2社間を利用しますが、中には3社間契約を希望している方もいるでしょう。

その際、大手ファクタリング会社ならどちらでも契約ができる可能性があるため、契約方式で絞り込む必要がなくなります。

すべての大手ファクタリング会社が、2社間・3社間どちらの契約方式も提供しているわけではないので注意してください。

関連記事:ファクタリングの2社間と3社間の仕組みと6つの違いを図解で解説!

大手ファクタリング会社を利用するデメリット

大手ファクタリング会社は、以下のようなデメリットがある点を把握しておくべきです。

  • 個人事業主は利用できない可能性がある
  • 審査が厳しい傾向がある

上記をもとに、自身にとって大手ファクタリング会社が合っているかどうかを見極めていきましょう。

個人事業主は利用できない可能性がある

大手ファクタリング会社は、個人事業主を利用対象外としている可能性があります

実際に銀行系・ノンバンク系や一部の大手独立系ファクタリング会社は、法人専用でサービス提供をしています。

もし個人事業主やフリーランスの方が大手ファクタリング会社を利用する際は、対象事業の確認は必須です。

個人事業主が対象外の場合は、いくら申込をしても審査さえ通らないので注意してください。

関連記事:個人事業主必見!おすすめのファクタリングサービス20選

審査が厳しい傾向がある

大手ファクタリング会社は審査が厳しい傾向がある点はデメリットです。

特に銀行系やノンバンク系のファクタリング会社は、他サービスとの兼ね合いでマニュアルが厳しく、比較的審査が通りにくい印象です。

審査難易度を重視するなら、独立系のファクタリングのほうが通りやすいでしょう。

今回紹介した中でも審査通過率が80%以上の大手ファクタリングサービスもありますので、ぜひ参考にしてください。

関連記事:審査が甘いファクタリング10選【審査通過率85%以上】

大手と中堅ファクタリング会社の違い

ここでは、大手と中堅ファクタリング会社の違いについて解説します。

簡単にまとめると、以下のとおりです。

  • 実績・信頼度は大手ファクタリング会社が高い
  • 買取可能上限は大手ファクタリング会社が高い
  • 手数料は大手ファクタリング会社が低い傾向
  • 中堅ファクタリング会社のほうが審査は通りやすい

では、それぞれの違いについての詳細を見ていきましょう。

実績・信頼度は大手ファクタリング会社が高い

実績や信頼度で比較すると、大手ファクタリング会社に軍配が上がります。

長い年月をかけて誠実なファクタリングサービスを提供しているからこそ、大手として存在しているはずです。

特に信頼度に関しては、大手にしかない安心感があります

もちろん中堅ファクタリング会社も実績や信頼度がないわけではありません。

しかし、比較すると大手ファクタリング会社には敵わないでしょう。

買取可能上限は大手ファクタリング会社が高い

買取可能額の上限については、大手ファクタリング会社のほうが高い傾向にあります。

理由は、大手ファクタリング会社のほうが資本力が高いからです。

資本力が高くなければ、大規模な売掛債権を買い取ることはできません。

つまり、買取可能上限額がおおよその資本力の証明であり、大手は相応の買取ができるということです。

数千万円〜数億円の資金調達を検討しているなら、大手ファクタリング会社のほうが好条件になりやすい点を覚えておきましょう。

手数料は大手ファクタリング会社が低い傾向

手数料については、大手ファクタリング会社のほうが低い傾向にあります。

大手ファクタリング会社は比較的審査が厳しく、売掛金回収の確実性を重視した取引を行います。

そうなると、リスクヘッジとして徴収する手数料も低く設定でき、利用者・ファクタリング会社双方がウィン・ウィンの関係を構築可能です。

中堅ファクタリング会社の中にも、オンライン完結型のサービスを提供しているところは手数料が低い傾向にあります。

オンライン完結型だと、対面で対応する必要がなく人件費の削減ができるので、手数料を抑えることが可能です。

中堅ファクタリング会社のほうが審査は通りやすい

審査の通りやすさだけで比べるなら、中堅ファクタリング会社のほうが優れています。

大手ファクタリング会社は、手数料が安い反面、審査が厳しくなりやすいです。

しかし、中堅ファクタリング会社は顧客獲得を優先している傾向があり、多少のリスクがあっても買い取ってくれる可能性が高いです。

お手持ちの売掛債権が審査に通るか不安なら、中堅ファクタリング会社に絞って探してみるのも良いでしょう。

大手ファクタリングに関するよくある質問

ここでは、大手ファクタリングに関するよくある質問についてまとめました。

売掛先が個人事業主やフリーランスでもファクタリングはできますか?

売掛先が個人事業主やフリーランスの場合は、基本的にファクタリングの利用はできません。

特に大手ファクタリング会社の場合は、売掛先が法人のみを対象としている場合がほとんどです。

売掛先が個人事業主やフリーランスでも対応可能なファクタリングサービスはありますが、提供会社数は非常に少ないものと覚えておいてください。

設立・開業したての法人・事業者でも大手ファクタリングはできますか?

設立・開業したての法人・事業者でも、大手ファクタリングサービスは利用できます

ただし、中には設立2年目以降の法人・事業者など、制限を設けているところがある点は注意してください。

大手ファクタリング会社でも審査に落ちますか?

大手ファクタリング会社だとしても、審査に落ちる可能性は十分にあります

むしろ中堅のファクタリング会社よりも審査は厳しい傾向にあるため、信用度の高い売掛債権を利用すべきでしょう。

売掛債権の信用度の高さは、売掛先の資本力や経営状態、取引回数が影響します。

まとめ

今回は、種類別におすすめの大手ファクタリング会社20選と選び方、メリット・デメリットについて解説しました。

大手ファクタリングは信用度が高く、悪質・違法業者を利用しない安心感がある点、手数料が比較的低い傾向がある点がメリットです。

また、ファクタリング会社の種類によって、審査の厳しさや特徴も理解してもらえたはずです。

上記を含めた上で自身に最適な条件のファクタリング会社を見つけるなら、相見積もりを検討しましょう

ファクタリングベストでは、信頼できる優良ファクタリング会社を4社厳選して一括見積もりが可能です。

自身で選定する必要がないため、手間なく好条件のファクタリング会社を見つけられます。

大手ファクタリング会社のメリットも活かせるので、最適な条件でファクタリングを進めたい方は利用するのが賢明でしょう。

⏱ 法人の資金繰り課題をスピード解決

┗ 最短3時間入金対応
┗ 審査通過率98%超の高い成約実績
┗ 厳選された優良ファクタリング会社のみ

【完全無料】「ファクタリングベスト」で最適な条件を今すぐ確認

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファクタリング業界に3年以上携わり、日々ファクタリング会社の現場責任者や役員と情報交換を行っています。

目次