山崎正典– Author –

早稲田大学商学部で金融論を専攻後、2003年に都市銀行入社し法人営業で中小企業融資を担当。2017年にファクタリング専門会社へ転職し営業・企画業務に従事。2024年11月に「ファクタリング賛否両論事務局」を立ち上げ、銀行とファクタリング会社両方での経験を活かし、バランスの取れた視点でファクタリングに関する情報発信を行っている。
-
即日ファクタリングで失敗した社長3人──誘惑と落とし穴「3つの回避策」
「月末まで3日。銀行融資の結果は“審査に1か月”——。もう手立てがない…」 そんな極限状態で “即日ファクタリング” に救いを求めようとしている社長様へ。 この記事を読むことで、 即日ファクタリングで陥りがちな3つの落とし穴と実例 失敗を回避するための... -
インタビュー形式で読み解く:ファクタリングに懐疑的な社長のリアルな声
資金調達の専門家として、私はこれまで多くの経営者様とお会いしてきました。ファクタリングは、時に企業の危機を救う強力な一手となり得ます。しかし、その一方で「手数料が高い」「取引先に知られるのが怖い」といった懐疑的な声が根強く存在することも... -
【ちょっと先の未来予測】今後5年でファクタリングはどう進化する?
「また今月も資金繰りで眠れない夜が続いている……」「売上は順調なのに、なぜ手元にお金がないのか」 中小企業経営者の9割が経験するこの苦悩。あなたも今まさに、入金待ちの売掛金を見つめながら、次の支払いに頭を悩ませているのではないでしょうか。銀... -
【徹底検証】ファクタリングに関する噂と真実〜専門家が答える10の疑問〜
ファクタリングを検討しているけれど、『本当に安全なのか?』『違法な業者に騙されないか?』と不安で踏み出せずにいませんか? ネット上には様々な情報が飛び交い、何が真実なのか分からなくなってしまいますよね。実際、私の元にも「手数料が高すぎて怖... -
ファクタリング利用の判断基準:資金繰り改善のベストタイミングと見極め方
「ファクタリングを使うべきか迷っているけれど、判断基準が分からない…」ーーそんな悩みを抱えていませんか? 売上はあるのに現金が足りない、銀行融資の審査に落ちた、支払い期限が迫っているなど、資金繰りの課題に直面したとき、「今こそファクタリン... -
銀行融資では間に合わない!大型受注時の資金繰りをファクタリングベストで乗り切った製造業の挑戦
創業45年の町工場が挑んだ過去最大7億円案件。大手自動車メーカーからの受注は千載一遇のチャンスだったが、先行する材料費の調達が急務となった精密部品メーカー「S工業株式会社」。メインバンクの融資審査では間に合わない窮地で、複数社比較型ファクタ... -
ファクタリング協会とは?信頼できる業者を見極めるための新常識
『ファクタリング協会って何?加盟していれば安心なの?』ーーそんな疑問を抱いていませんか? 結論から申し上げます。ファクタリング協会の情報を正しく活用すれば、手数料20%以上の悪質業者を完全に避け、適正な手数料5~10%で安全に資金調達できます。 ... -
【体験談】ファクタリングで売掛先倒産トラブルから救われた事例集
「売掛金2000万円が一夜で回収不能に。それでも会社を救った『たった1つの判断』とは?」 これは、私が17年間のファクタリング業界で実際に関わった、ある製造業A社の実話です。 主要取引先の突然の倒産により、売上の60%を占める売掛金が一瞬で消失。従業... -
【図解あり】ファクタリングと銀行融資の違い徹底比較!資金調達に失敗しない選び方ガイド
「月末の支払いが迫っているのに入金は来月――そんな“資金繰りの谷”に落ちかけていませんか?」 もし今、ファクタリングと銀行融資のどちらを選ぶべきか迷っているなら、本記事が解決の羅針盤になります。 読み終えるころには、“最短即日でキャッシュを確保... -
世界のファクタリング事情:海外では当たり前?日本との違いから学ぶ
日本でファクタリングと聞くと『怪しい』『高い手数料』というイメージを持つ方が多いのではないでしょうか?しかし、これは実は日本だけの特殊な現象なのです。 驚くべき事実をお伝えします。 欧州では年間約300兆円、アメリカでは約25兆円ものファクタリ...